プレート収束域の物質科学研究拠点

過去のイベント

🔙イベントトップページに戻る

2024年度

【HiPeR特別セミナー】 “断層帯中の流体移動と地震断層すべり”
・学生のフラッシュトーク (15:30~16:30)
・“Development of rock physics models of characterizing fluid flow in faults” Presenter: Prof. Kazuki Sawayama (IGS, Kyoto University, Japan) (16:30~17:00)
・“Pore fluid pressure and fault slip coupling in dynamic rupture and earthquake sequence models” Presenter: Prof. Yajing Liu (McGill University, Canada) (17:00~18:00)
2024年12⽉18⽇(水)15:30〜18:00 理学部A棟6階 A606ラウンジ(及びZoom併用)

    📄詳細

【HiPeR国際シンポジウム】13th HiPeR International Symposium in collaboration with Department of Geological Sciences,Jadavpur University, India 2024年11⽉26⽇(火)14:00-17:30 (IST) / 17:30-21:00 (JST)

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】 “Wadsleyiteの弾性特性から推定される地球深部410 km付近の含水量” 野田 昌道氏(デラウエア州立大学 博士研究員) 2024年11⽉11⽇(月)14:35〜16:05 理学部E棟1階 E104講義室

    📄詳細

【第13回ホームカミングシンポジウム&第12回HiPeRシンポジウム】 2024年11⽉2⽇(土)12:30〜18:00 理学部E棟2階 E209講義室

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】 ”炭酸塩堆積物の岩石化過程と表層環境” 松田博貴氏(熊本大学大学院先端科学研究部) 2024年11⽉1⽇(金)16:20〜17:50 理学部E棟2階 E210講義室

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】 “下部マントル圧力までの金属とケイ酸塩メルト間の強親鉄元素の分配” 芳野極氏(岡山大学 惑星物質研究所 教授・所長) 2024年9⽉27⽇(金)16:20〜17:50 理学部E棟0階 E002講義室

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】 “セリウム安定同位体比が明らかにする大酸化事変時の海洋酸化還元変動” 中田亮一氏 (高知コア研究所) 2024年8⽉2⽇(金)16:20〜17:50 理学部B棟3階 B305講義室

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】 “Applications of EBSD in disseminating Pb-Pb results” Dr. Ben G. Rider-Stokes (Postdoctoral Researcher at The Open University, UK) 2024年7⽉11⽇(木)17:00〜18:30 Zoomオンライン

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】海に学ぶ我々の未来 Lessons learned about our future from the Sea 倉本真一氏(JAMSTEC:国立研究開発法人海洋研究開発機構・特任参事)  2024年5⽉17⽇(金)16:20〜17:50 理学部E棟2階 E203講義室

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】A quest for the water content of the lithospheric mantle: What are the challenges and opportunities? Prof. Jannick Ingrin (Université Lille, France) Director of Research at the CNRS Leader of the team “Earth and Planetary Materials” Managing Editor of the European Journal of Mineralogy  2024年3⽉29⽇(金)15:00〜16:00 理学部A棟6階 A604-1講義室

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】角閃石斑晶の主要元素・微量元素組成を用いた西南日本弧第四紀由布火山の安山岩マグマの成因解明 岡田 郁生 ⽒ 産総研 活断層・火山研究部門 大規模噴火研究グループ 特別研究員   2024年1⽉30⽇(火)16:20〜 理学部B棟3階 B305講義室

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】飽和脂肪酸の光化学とその大気化学における意義:思い込みから脱却するには? 羽馬 哲也 准教授  東京大学大学院 総合文化研究科  2024年1⽉23⽇(火)16:20〜 先端研N401講義室

    📄詳細

【HiPeR特別セミナー】地惑分野の⼤学院で学び、それを活かして博物館で働く〜伝える・つながる仕事の例~ 内尾 優⼦ ⽒ (独)国⽴⽂化財機構 東京国⽴博物館 2023年12⽉20⽇(⽔)17:00〜18:00 理学部A棟6階 ラウンジ

    📄詳細

【[第12回 ホームカミングシンポジウム&第10回 HiPeRシンポジウム】 2023年11月4日(土)13:00-16:30 広島大学理学部E棟209号室(及びZoom併用)

    📄詳細

【特別セミナー】2023年9月28日(金)16:10-17:10 広島大学理学部E棟1階 E104号室 + ZOOM配信 講師: 木戸元之 氏(東北大学災害科学国際研究所・教授)「海底測地観測でみた2011年東北沖地震後の余効変動について」

    📄詳細

【特別セミナー】2023年7月28日(金)16:20-17:50 広島大学理学部B棟3階 B305号室 + ZOOM配信 講師:中川貴司 氏(神戸大・理学研究科・研究員, 広島大・先進理工・客員准教授)「グローバルスケール火山活動による長期地球環境変動について」

    📄詳細

【特別セミナー】2023年7月13日(木)16:20-17:50 広島大学理学部E棟3階 E203号室 + ZOOM配信 講師:濱田洋平 氏(海洋研究開発機構超先鋭研究開発部門・高知コア研究所, 副主任研究員)「あたらしい検層ツールとしての掘削等価強度」

    📄詳細

2023年度

2023年12月1日(金) 第10回広島大学・海洋研究開発機構 合同シンポジウム (第11回HiPeRシンポジウム)

    📄詳細

【特別セミナー】2023年7月6日(木)13:00-14:20 広島大学理学部B棟3階 B301号室 講師:西山忠男 氏(熊本大学・特任教授・名誉教授)「沈み込み帯深部破壊現象と中深発地震:岩石学と地震学のリンク」

    📄詳細

【特別セミナー】2023年5月31日(水)16:20-17:50 広島大学理学部E棟2階 E211号室 講師:秋澤紀克 氏(東京大学大気海洋研究所・助教)「海洋プレートの熱化学状態:プチスポットマントル捕獲岩からのアプローチ」

    📄詳細

【特別セミナー】2023年5月10日(水)16:20-17:50 広島大学理学部E棟2階 E203号室 講師:岩森光 氏(東京大学地震研究所・教授)「地球内部の物質循環:地球化学データ解析と数値シミュレーション」

    📄詳細

【特別セミナー】2023年4月27日(木)16:20-17:20 広島大学理学部A棟705号室 講師:佐野有司 氏(高知大学海洋コア国際研究所長)「Atmopsheric helium isotopes and unknown source of helium-3」

    📄詳細

【特別セミナー】2023年4月20日(木) 15:30–18:00 広島大学理学部 A 棟 705 号室 講師:武藤 潤 氏 (東北大学大学院理学研究科・教授)「室内実験-地物観測-地質調査から探るプレート・沈み込み帯の力学特性と物質循環 - Mechanical property and material circulation of subduction zones and tectonic plates -」

    📄詳細

【特別セミナー】2023年4月21日(金) 16:20–17:50 広島大学理学部 B 棟 305 号室 (+ Zoom 配信) 講師:近藤 雅征 氏 (広島大学IDEC国際連携機構:CEPEAS・准教授)「地球の気候調整の未知のメカニズム - Unknown Mechanism of Earth’s Climate Regulation -」

    📄詳細

2022年度

【第10回HiPeR国際シンポジウム】2023年2月27日(月)14:00~16:45 (IST); 17:30~20:15 (JST), Department of Geology, Delhi University, India (+ Online via Zoom) “10th HiPeR International Symposium in collaboration with Centre of Advance Studies” 開催

    📄詳細

    📄写真1

    📄写真2

    📄写真3

    📄写真4

    📄写真5

    📄写真6

    📄写真7

    📄写真8

    📄写真9

【第5回国際セミナー】2023年1月16日(月)・17日(火) 15:00–18:35 “High-Pressure Mineralogy: Theory and Experiment” 日露二国間オンラインセミナーを開催します。

    📄プログラム

    📄要旨

【第11回ホームカミングシンポジウム&第9回HiPeRシンポジウム】2022年11月5日(土)13:00-16:30 広島大学理学部 E 棟 209 号室(及び Zoom 併用)

    📄詳細

【特別セミナー】2022年11月4日(金) 17:05–17:50 広島大学理学部 B 棟 305 号室 (online: Via MS-Teams) 講師:諸野 祐樹 氏 (JAMSTEC X-STAR 高知コア研 )「生物がすむ果てを探る -極超低エネルギー海底下生命圏の探求-」

    📄詳細

【特別セミナー】2022年11月4日(金) 16:20–17:05 広島大学理学部 B 棟 305 号室 (online: Via MS-Teams) 講師:CHATTERJEE M. Sadhana 氏 (Jadavpur University, Kolkata, India (Presently Visiting Scientist at Hiroshima University) )「Syn-tectonic granite emplacement in a transpression shear zone: Insights from Phulad Shear Zone, Rajasthan, India」

    📄詳細

【特別セミナー】2022年10月20日(木) 16:30–18:00 講師:A.D. Rosa 氏 (European Synchrotron Radiation Facility (ESRF), France・BL scientist,広島大学cross-appointment特任助教)「Physico-chemical properties of noble gases at extreme conditions」

    📄詳細

【特別セミナー】2022年10月14日(金) 17:00–18:00 講師:亀井 淳志 氏 (島根大学教授)「花崗岩のための地球化学的判別図:その利用と問題点について」

    📄詳細

2022年9月14日(水)  ホテルグランビア広島にて、先進理工系科学研究科設立3周年記念祝賀会が開催され、拠点長が拠点の紹介を行いました。

    📄詳細

    📄詳細

令和4年7月4日(月)  Hiperセミナー 「バレア砂岩の三軸引張変形実験- 引張+剪断の混合破壊への間隙水圧の影響」が開催されます

    📄詳細

令和4年7月4日(月)  Hiperセミナー 「低速~高速摩擦試験機用熱水圧力容器の開発と今後の研究展望」が開催されます

    📄詳細

2022年4月10日(日)  広島市安佐北区白木町に最大80㎝厚の姶良Tn火山灰層が出現!地元住民向けの見学会が開催されました。

    📄写真

2021年度

2022年3月5日(土)  「日本地質学会西日本支部第172回例会・2021年度総会」(拠点共催イベント)開催。

    📄詳細

2022年1月17(月)、1月18日(火)  第4回国際セミナー“High-Pressure Mineralogy: Theory and Experiment” (Conveners: Prof. Toru Inoue and Prof. Andrey Bobrov)

    📄プログラム

    📄要旨

2021年11月26日(金)  第9回広島大学・海洋研究開発機構 合同シンポジウム
(第8回HiPeRシンポジウム)

    📄プログラム

2021年11月6日(土)  第10回ホームカミングシンポジウム(第7回HiPeRシンポジウム)

    📄プログラム

    📄キャリアパス相談会

2021年9月19日(日)  日本鉱物科学会・日本惑星科学会 合同開催一般普及講演会(拠点共催イベント)「はやぶさ2:小惑星リュウグウ探査6年間の旅,そして地上サンプル分析と新たな旅へ」開催。

    📄詳細

2021年9月16日(木)~18日(土)  日本鉱物科学会2021年年会・総会(広島大学)(オンライン開催)(拠点メンバーがLOCとなり開催)

    📄詳細

2021年5月30日(日)~6月6日(日)  日本地球惑星科学連合大会2021年大会(オンライン開催)にて、「広島大学プレート収束域の物質科学研究拠点」の展示・紹介。

    📄詳細

2020年度

2020年11月23日(月)~ 2020年11月25日(水)  『日本質量 分析学会同位体比部会2020』(日本質量分析学会と共催)

    📄プログラム
   📄報告書

2019年度

2019年11月29日  第8回広島大学・海洋研究開発機構 合同シンポジウム
(第6回HiPeRシンポジウム)

    📄プログラム

2019年11月2日  ホームカミングシンポジウム(第5回HiPeRシンポジウム)

    📄プログラム
   📄報告書

2018年度

2019年3月4-6日   第4回HiPeR国際シンポジウム(拠点成果発表会)

    📄ポスター
   📄第4回シンポジウムのプログラム

2019年2月26-27日  第3回HiPeR国際シンポジウム

    📄ポスター
   📄第3回シンポジウムのプログラム
   📄第3回シンポジウム開催報告

2019年1月28-29日 第2回HiPeR国際シンポジウム

2018年11月3日  ホームカミングシンポジウム

    📄プログラム
   📄 報告書

2018年7月28日-29日  愛媛ワークショプ「四国外帯の地質構造と東アジアの中生代プレート収斂境界のテクトニクス」(協力:応用地質株式会社四国支社)

   📄プログラム
   📄報告書

2018年3月4日  日本地質学会125周年記念シンポジウム「中央構造線と中央構造線活断層系」

    📄プログラム
   📄 開催報告

2018年1月25日-29日  第1回 HiPeR国際シンポジウム

     📄プログラム
    📄第1回HiPeR国際シンポジウム開催報告

2017年度

2017年12月1日 第3回HiPeR特別セミナー(第7回広島大学・海洋研究開発機構合同シンポジウム)

   📄プログラム

2017年11月4日 第2回 HiPeR特別セミナー・ホームカミングシンポジウム

   📄プログラム

2017年10月14日 キックオフ講演会「地球科学普及講演会」

   📄講演会&懇親会の様子(写真)
   📄講演会プログラム

Contents

  • 広島大学
  • 地球惑星システム学専攻

▲ このページの先頭へ戻る

広島大学 プレート収束域の物質科学研究拠点

連絡先